株式会社グルメ杵屋
大阪木津市場カンパニー
先輩社員へのインタビュー
-
2022年中途入社 H.H.
-
2015年新卒入社 M.Y.
-
1994年新卒入社 Y.Y.
魚のプロフェッショナルを目指して。
1994年新卒入社 Y.Y.
- 日常的に担当する業務を教えてください
また心掛けていること、今後チャレンジしたいことは何ですか? - 魚の目利き、魚の処理、セリ、受発注業務、売上管理等、生鮮卸に関わることはすべて行っています。
また、大阪木津地方卸売市場の魅力をもっと知っていただき、会社に貢献するためにも仲卸業者さんへの営業、荷主先や市場外販売先の開拓などの営業活動も積極的に行っています。
現在、セリ人を任せていただいており、仲間が日々仕入れてきた魚をいかに良い値段で競って、買っていただけるように、仲卸業者さんとの日々良好な関係を築くことを心がけています。また、常に新鮮で、他の市場では、なかなか出回らない鮮魚を探し、仲卸業者さんへ提案できるよう努力しています。
現在は魚の捌き方にチャレンジ中です。魚を捌くうえで、見た目の美しさや、どうすれば鮮度を落とさず、素早く捌くことができるか研究しています。 - なぜ大阪木津市場カンパニーに入社しました?
魅力ややりがいを教えてください - 水産高校を卒業し、地元である愛媛県ではなく、自分を磨くために大阪で働きたいという気持ちが強くありました。また、魚に携わる仕事をしたく、当時の大阪木津魚市場株式会社に入社しました。さらに、大阪にいながら、地元愛媛や瀬戸内の魚介を扱うことができる環境であるのに加え、同じ愛媛県出身の先輩が多く在籍しており、アットホームな環境に惹かれたのが、入社の決め手です。
大阪木津市場カンパニーで働く中で、荷主先から魚を仕入れ、自分自身で目利きし、販売まで一貫して自分の腕次第でできるところに魅力を感じています。そして、自分の仕入れた魚が、お店や消費者に届き、「おいしい」と行ってもらえることに喜びを覚えます。 - 自分が担当する業務とは別に何か魅力を感じる業務はありますか?
- 現在、担当している業務にプライドを持っています。なので、実際のところ他の業務に魅力を感じていません。もちろん、大阪木津市場カンパニーには、事務から営業の最前線まですべてが「One Team」で働いている仲間がたくさんいます。それぞれ助け合いながら大阪木津地方卸売市場の魅力を日本から世界に発信できるよう日々努力しています。
- 休日の過ごし方を教えてください
- 買い物や音楽鑑賞を楽しんでいます。
1994年新卒入社 Y.Y.
安全安心な食を支えるプロに。
2015年新卒入社 M.Y.
- 日常的に担当する業務を教えてください
また心掛けていること、今後チャレンジしたいことは何ですか? - 大阪木津地方卸売市場で取り扱われる冷凍物の受発注業務と売上管理を行っています。また、これから会社を販路を拡大し、会社を成長させていくためにも営業の最前線に立って、仲卸業者さんへの営業、仕入れ先や市場外販売先の開拓に尽力しています。
日々の業務の中で心がけているいることは、営業活動をしていくうえで、最も重要である売上向上と高品質で、安全・安心な商品を少しでも安く仕入れることです。また、今後は、仲卸業者さんに販売をする際、商品の特徴などを、どうすればわかりやすく伝えることができるのか探求したいと考えています。 - なぜ大阪木津市場カンパニーに入社しました?
魅力ややりがいを教えてください - 水産高校を卒業し、就職活動をしていく中で、当時の大阪木津魚市場株式会社の求人を拝見し、入社しました。また同じ水産高校から、多くの先輩が就職されており、心強い先輩方と一緒に働けるところが入社の決め手です。
大阪木津市場カンパニーで働くうえで、各メーカーと交渉し、自分が仕入れたものを仲卸業者さんや、ほかの取引業者様に自信を持って売ることにやりがいを感じています。また、食を支えるプロとしての自覚や責任を果たせるところが、大阪木津市場カンパニーで働く魅力です。 - 自分が担当する業務とは別に何か魅力を感じる業務はありますか?
- 現在は、大阪木津地方卸売市場で取り扱われる「冷凍物」を担当していますが、市場内では、鮮魚も多く取引されています。
日々たくさんの魚を目にする中で、鮮魚や加工前の生きた生の食材を扱う仕事に興味が出てきました。やはり、部署異動や業務が変わることに抵抗はありますが、違った商材を扱うという点では面白いのではないかと感じています。 - 休日の過ごし方を教えてください
- 大阪木津市場カンパニーは、土日祝が休みの企業とは異なり、水曜日と日曜日、祝日が休みなので、平日にゆっくり買い物ができます。
そのためショッピングや食べ歩きを楽しんでいます。
2015年新卒入社 M.Y.
「美味しい」を日本全国 そして、世界に。
2022年中途入社 H.H.
- 日常的に担当する業務を教えてください
また心掛けていること、今後チャレンジしたいことは何ですか? - 卸売営業課に所属し、主にグルメ杵屋グループへの営業を担当しています。毎日、日本全国のメーカーと交渉することで、グルメ杵屋グループの主な事業の一つである、グルメ杵屋レストランの店舗にできる限り良い商品をお届けできるよう尽力しています。
日々の業務の中では、信頼と信用を築くことに重点を置いています。お客様に「この人に頼めば安心」と頼っていただける存在になることができるよう心がけています。また、グルメ杵屋グループのレストラン事業にとどまらず、卸売営業の強みを活かすことで、仕入れることができる素晴らしい海産物を、日本全国や世界中に広めたいと考えています。私たちの使命は、「美味しい」ものを広め、多くの人々に喜びと幸せを届けることです。それを実現するためにも新しいことに果敢に挑戦していきます。 - なぜ大阪木津市場カンパニーに入社しました?
魅力ややりがいを教えてください - 大阪木津地方卸売市場は発祥300年の歴史があり、その歴史を継承し、新たな歴史を作っていくことができるところに誇りを感じ、大阪木津市場カンパニーで働きたいと感じました。また前職は、大阪船場にある雑貨やアクセサリーを取り扱う会社で、製造卸を担当していました。前職の経験から商売の楽しさを知っていたので、品物は変われど、卸売業界の中であれば、向上心を持って頑張ることができると感じ入社を決めました。さらに、以前から興味があった卸売市場の仕事を安定した上場企業の一員として働けるということも大きな要因でした。大阪木津市場カンパニーでは、就業時間が決められている通常の企業よりも柔軟なスケジュールを組むことができ、ワークライフバランスを尊重した働き方ができるところに魅力を感じています。
朝早く出社する代わりに、早い帰宅が可能であり、その結果、日常生活に充実感と幸福感をもたらします。例えば、子供の学童のお迎えや、趣味の追求、家族との時間など自分の時間を大切にできる環境が整っています。これにより、仕事と家庭、そして個人の成長が調和できています。 - 担当する業務とは別に何か魅力を感じる業務はありますか?
- 朝4時から始まる「セリ」に魅力を感じます。今まで、関わってきた雑貨やアクセサリーの製造卸とは異なり、目の前で、海産物がセリにかけられていきます。瞬間的に、駆け引きや計算を巧みにこなすプロの姿には、感銘を受けます。
それはまさに芸術のようで、その姿に魅力を感じ、惹かれます。 - 休日の過ごし方を教えてください
- 大阪木津市場カンパニーでの休日は、基本的に水曜日と日曜日、祝日が休みです。日曜日は、家族と楽しい時間を過ごします。水曜日の午前は、リラックスしたり、趣味やスポーツジムに時間を使い、午後は、14時に帰ってくる小学生の息子に勉強を教えたり、公園でサッカーをしたりしています。また、有給休暇もしっかりとれる環境が整っているので、連休を利用し、家族でリゾート地への旅行やキャンプを楽しみ、心身のリフレッシュを図っています。
2022年中途入社 H.H.
「プロフェッショナルが活躍する市場の世界へようこそ」― イチバで働く人のストーリーを
のぞいてみよう ―
- 募集条件
-
キャリア採用・
第二新卒採用 - 募集職種
- 水産卸のバイヤー 兼 営業
- 仕事を通じて社会に果たす役割
-
- 大手だけでなく、個人の漁師さんなど全国の漁港・浜から仕入れており、地方創生にも貢献する役割です。
- 「食の都」大阪の飲食店さん等の要望に応え、食事するお客様の喜び・楽しみを創出する基盤となる仕事です。
- 仕事内容
-
- 鮮魚・冷凍・塩干等の水産品の受発注(タイ・ブリ・ハモ等の活魚、サザエ・アワビ等の貝類など)
- 販売する水産品の値決め(担当者1人あたり年間1~2億円を販売)
- <受注・販売先>主に卸売市場内の仲卸業者
- <発注先>全国の産地の水産関係者(水産会社、漁師等)、大手水産会社他
- 売上・損益管理
- 卸売市場内の販売先(仲卸業者)への納品
- 卸売市場内で開催する産地PRイベント等の企画・運営 等
- 給与
-
3年未満 月給22万5000円~(固定残業代を含む、給与によって変動)
3年以上 月給25万円~(固定残業代を含む、給与によって変動)※自宅から勤務不可の場合、借上げマンションに入居可能。
- 昇給・賞与
-
昇給 / 年2回(4月・10月) 賞与 / 年2回(6月・12月)
※人事評価に応じて決定 - 休日・休暇
-
- 休日:年間105日(弊社年間カレンダーに基づく)
- 休暇:有給休暇(入社6か月後、10日付与)、
特別連休(初年度は入社月で異なる。2年目以降は10日)
慶弔休暇、看護介護休暇、育児介護休業
- 勤務時間
-
- 21:00~翌11:00の間でシフト制(23:00~8:00、1:00~10:00など)
- 1か月単位の変形労働時間制
- 福利厚生
-
- 寮・社宅制度、慶弔金
- 教育研修制度、資格取得報奨金、社員表彰制度
- 社員持ち株会制度、財形貯蓄 ほか
- 求める人材
-
- 水産業界未経験、バイヤー・営業未経験OK!
- 日本の水産業界、大阪のフードビジネスの元気に貢献したい方
- 業務のデジタル化に関心がある方
\こんな方にもおすすめ/
- 海鮮が好き!釣りが好き!など魚好きな方
- 水産業界に興味がある方
- スーパーで鮮魚部門に在籍されていた方
- 飲食店で魚さばきの経験がある方
- 深夜、夜勤勤務に抵抗がない方
- 前職は営業、法人営業、事務、販売、接客など異業種の方
- 水産学校ご出身の方
\こんな方が活躍中/
- 水産高校出身の方
- 20代、30代、40代、50代、60代の方活躍中!
- 在籍が20年以上の方が多数。長く安心してお仕事いただけます。
- 中高年の方も活躍しています!

求人エントリーフォーム
まずは、説明を聞きにお越しください。
仕事内容や労働条件についてご説明いたします。「市場のシゴト説明会」も開催しています。
市場ならではの活気を是非体験してください!
TEL:06-6631-1131
電話受付: 8:30~17:00
※市場休業日を除く
※ボタンを押すとすぐに送信されます(確認画面はありません)
送信内容が確認でき次第担当者から日時調整のため電話かメールでご連絡いたします。
送信したメールが稀に迷惑メールフォルダに入るケースもあるので、合わせてそちらもご確認ください。
交通・アクセス
〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目2-806-6631-1139
電車でお越しの方
- 大阪メトロ(地下鉄)
- 御堂筋線「大国町駅」 ①出口より 徒歩3分
- 四ツ橋線「大国町駅」 ①出口より 徒歩3分
- 南海電鉄
- 高野線・南海線「なんば駅」より 徒歩15分
- 高野線「今宮戎駅」より 徒歩5分
お車でお越しの方
- 阪神高速よりお越しの方
- 阪神高速環状線『なんば』出口より
- 駐車場のご案内【一般料金】
- 駐車場サービス【割引時間】
よくある質問
-
市場の営業時間は何時からですか?
-
市場の定休日はいつですか?
-
駐輪場・駐車場はありますか?
-
「木津の朝市」とは何ですか?
-
食事をする場所はありますか?
-
ペットを連れて市場に入ることはできますか?
-
車椅子やベビーカーを押しながら買い物はできますか?
-
遠方から来たのですが、宅配してもらうことはできますか?
-
市場で買い物をする際は、ケースや箱単位で購入しないといけないのですか?
-
クレジットカードや電子マネーでお買い物はできますか?
-
木津市場に銀行・ATMはありますか?
-
市場で落し物をしてしまったのですが・・・
-
木津市場で見学、研修、撮影等は出来ますか?
もっと見る